Contents
はじめに
今回はJavaのクラスについて解説していきます。
Java学習者は最初に知っておくべき内容ですので、簡単にご紹介できればと思います。
クラスとは
Java言語でオブジェクト指向プログラミングを実現するための基本的な要素です。
クラスは、オブジェクトの設計図のようなもので、オブジェクトの属性と動作を定義します。
属性はJavaの用語で言うとフィールドで、動作はメソッドと言います。
クラスの基本的な特徴と構造
クラスで定義する要素のことを「メンバ」と呼ばれたりします。基本的なメンバは以下の三種類存在します。
1. フィールド
メンバ変数とも呼ばれています。クラス内のデータを保持するための変数です。
クラスの属性や状態などを表しています。
2. メソッド
メンバ関数とも呼ばれています。実際の操作を記述するメソッドを定義します。
メソッドはクラスの振る舞いを表しています。
3. コンストラクタ
クラス(設計図)からオブジェクトを作成する際に使われる特殊メソッドです。
名前の通り、オブジェクトの初期化をします。
クラスの例
実際のクラスの例を見てみましょう。以下は人間のクラスです。
このPersonクラスでは、人間の設計図を書いています。
public class Person {
String name; // このフィールドは人の名前を表します
/**
* 名前を設定します.
* @param name 設定する名前
*/
public void setName(String name) {
this.name = name;
}
/**
* 現在設定されている名前を取得します.
* @return 現在の名前
*/
public String getName() {
return name;
}
/**
* 自己紹介を行います。名前を含んだメッセージをコンソールに出力します。
*/
public void selfIntroduction() {
System.out.println("Hello! My name is " + name);
}
}
クラス実際の使用(インスタンス化)
クラス(設計図)を用いて、実体のオブジェクトを作成することはインスタンス化と言います。
以下のMainクラスの中でPersonクラスをインスタンス化して使う例を示しています。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
// Personクラスのインスタンスを生成
Person person1 = new Person();
// setNameメソッドを使用して名前を設定
person1.setName("John Doe");
// selfIntroductionメソッドを呼び出して自己紹介
person1.selfIntroduction();
// getNameメソッドを使用して名前を取得して表示
String name = person1.getName();
System.out.println("The person's name is: " + name);
}
}
このコードを実行すると、以下のような出力が得られます:
Hello! My name is John Doe
The person's name is: John Doe
この例では、Personクラスの実体を作成し、setNameメソッドを使用して名前を設定し、selfIntroductionメソッドで自己紹介を行い、getNameで名前を取得して表示しています。
以上はクラスのメソッドやフィールドがどのように使用されるかについて解説しました。
終わりに
今回は、Javaのクラスというものについて解説しました。
最初は慣れないうちは、混乱もあるかもしれませんが、慣れさえすればスムーズにクラスを記述できるようになります。あきらめずに頑張りましょう!